Blog
Blog
2019.06.10
シーズン到来!
名古屋桑原です。
東海地区は週末(6/8)に梅雨に突入しました。
この頃になると当家では何年かおきに梅やらっきょを漬けます。
昨年は梅酒にしましたが、今年は何年か前に漬けた梅がくなるので梅干しを漬けることにしました。
スーパーで7kgの梅を購入。なるべく黄色くなっているものをさがしましたがまだまだ青い梅が多く購入後しばらく放置し少し色づいてから作業スタート。
まずは梅のへそを取り、キレイに洗う、そして塩に漬けるわけですが1kgの梅に対し約200gの塩を振ります。塩・梅・塩・梅・塩を繰り返し樽に梅と塩を敷き詰め、1週間放置。ココまでは先週の作業でした。
すると勝手に水が出てきます。これが俗に言う梅酢なわけです。たぶん・・・この水が出てくる頃は部屋中が梅のイイ香りになります。
そしてここからがこの日曜日の作業になります。写真のようなしそをすご〜〜〜く小さくなるまで塩もみます。するとよく梅干しとセットになってるシソが出来上がります。コレも梅と同数必要なので7kg ・・・もみました・・・
今はその梅とシソを同じ樽につけ込み中です。できあがりは梅雨あけくらいでしょうか・・・。良い色に漬かってくれうことを祈っています。そして梅雨明けからは天日干しです。まだまだできあがりは先ですね・・・
成功したら皆さんにもお裾分けしますね〜〜
戻る