Blog
Blog
2020.06.29
夏バテ防止に
健康診断で、胃にポリープがたくさんありました!
井上なです。良性です!
人生初の胃カメラでしたが、鼻の穴も痛いし、オエッてなるし想像以上にツラカッタ…
胃カメラがあまりに苦痛だったので、ひつまぶしを食べに行ってきました。
胃袋に、ご褒美です。
写真は今年豊明市にオープンした『ひつまぶし稲生』。
外はカリッと、中はふわっと。〆の茶漬けで大満足♪
ここで【東日本と西日本でのうなぎの違い】についてちょこっと。
○焼き方について
東では、蒸してから焼くことでやわらかく仕上がり、脂が落ちてさっぱりした味でいただくことができる。
西は、うなぎの脂を上手に「焼き」に活かすことで、パリッと香ばしく出来上がる。
裂き方にも違いがあり、東は背中から開くが、西は腹から開く。
その理由が、江戸時代、武士社会であった関東で腹を開くことは「切腹」をイメージさせるため、背から開くようになった、とか。
2020年の土用の丑の日ですが7月21日を「一の丑」、8月2日を「二の丑」として、なんと!! 2回あります。
夏バテ防止にはピッタリの食材、皆さんも是非!
戻る