スタッフのブログ
BLOG
-
お知らせ2022.11.30
臨時休業のおしらせ
12月9日(金)は、社員研修旅行のため臨時休業といたします。 12月12日(月)より通常通り営業します。 ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 -
つぶやき2022.11.29
気になる企画展を見て、楽しかったはなし。
年の瀬の足音が聞こえ始め、急に寒くなりましたがお変わりありませんか。 名古屋事務所の多島です。くれぐれも風邪など召されないようにお気を付けくださいね。 さて以前ブログで書いた、気になっている企画展。もう一つ加えて、3つの企画展に行く事ができました。 東京国立博物館開催『国宝』展など、行きたいけれど開催地が遠くて断念している事もあるので、 巡回してくださってありがたい限りです。少しだけ、感想を。 ・徳川美術館『名物ー由緒正しき宝物ー』 なぜ、どうして『名物』として扱われるようになったのか。 いままであまり考えたことがなかったので興味深かったです。 ・名古屋市博物館『兵馬俑と古代中国-秦漢文明の遺産-』とても間近で見ることができるとは聞いていたのですが、 まさかあんなに近いとは…しかも一部展示を除いて、写真撮影可。なんと太っ腹な企画展なんでしょうか。 ちなみに現在は東京を巡回中です。 私の知る限り巡回展のチラシデザインは、ほぼ同じものを使用している事が多いのですが、 名古屋展と全く違うチラシとなっています。興味のある方はどちらがお好みか、一度検索してみてください。 ・名古屋市美術館『「クマのプーさん」展』 挿絵を描いたシェパードの原画約100点と作者A.A.ミルンの文章でクマのプーさんの物語世界を じっくり辿る企画展です。 挿絵の数々はもちろん、プーさんの世界をイメージした小物が並んでいたり、 原画だけに留まらずプーさんの世界を沢山感じることができる、ほっこりする空間が広がる展示でした。 「クマのプーさん」といえば、「クマのプーさん」と「プー横丁にたった家」の2冊が有名ですが、 実は前出の2冊に加え、2冊の詩集「クリストファー・ロビンのうた」「クマのプーさんとぼく」の計4冊で、 「クマのプーさん」シリーズが構成されている事を今回初めて知りました。 どこかで手に入れて、年末にじっくりと読みたいと思います。 今週半ばからは、12月。 まだまだ来年の手帳の準備や大掃除など、来年に向けてやること沢山ありますが、 来年のスタートを気持ちよく迎えられるように、12月を過ごしていきたいものですね。馬の俑
-
つぶやき2022.11.24
ドーハの奇跡
サッカーにビタイチ興味のない私でもさすがにW杯開催中なのは知っています。 応援したいのは山々ですが、そもそも日本の選手すらほとんど知らない。 それで昨晩は前半見て「やっぱダメか、、」と思ってテレビつけたまま うたた寝してしまったのですが、なんか急にテレビが騒がしくなり起きたら 日本が勝っていました。後半に8分間で2点入れたとのこと。すごすぎる。 ドイツはすごく強いというイメージだったんですが、何で勝てたんだろう。 全部寝てたから歴史的瞬間を見逃したけれど、 起きていたら多分号泣だったと思います。 テレビでは選手インタビューが始まっていました。 印象的だったのは選手たちの歯の美しさと 堂安選手の「ここは俺しかいない(と思ってやった)」という カッコよすぎる言葉でした。 そう言い切れるのは、自分たちは十分やってきたという 自信とチームメイトへの信頼があるのだと思いました。 他の選手たちのも自分にとって刺さる話が多かったです。何何この目線!BBAテレビ釘付け
朝、ワイドショーで「こうすれば勝てる可能性がある!」と 熱弁を奮っているコメンテーターに対して、 「適当なこと言って夢見させんなよ!」と激冷めでしたが、 思い知りました。 始まる前から気持ちで負けていてはダメだということ。 ひたむきに取り組めば不利な状況もチャンスに変えられるかもしれないこと。 ドーハの奇跡、感動しました!(寝てたけど) W杯頑張れ、日本! 名古屋 中島 -
つぶやき2022.11.24
真穴みかん
最近、無性にみかんが食べたくなった名古屋の坂です。 少し前に大好きなゲーム実況を見ていたら、会話の中で「〝真穴みかん〟が美味しい」という話をしており、 聞いたことないな…と思いながらも「美味しくて1人で5kgいける」みたいな話もしていたのでついつい買ってしまいました!「太陽の光」「海からの反射光」「石垣の照り返し」をたっぷり浴びて成長した、 愛媛県の真穴地区で生産されるブランドみかんだそうです。 とにかく甘い!甘くて果汁が溢れる!みかんジュースじゃん!ってぐらい溢れて美味しい! 今回私が購入したのは「Sサイズ・5kg」で可愛い小ぶりみかんでした。 旦那曰くもっと大きくても良かったとのこと… 手の大きい方や男性だとM・Lサイズぐらい大きさのあるみかんの方が、皮がむきやすいのかもしれませんね… ちなみに… 箱買いした場合、箱を開けるときは静かに箱の上下を逆さまにし、底面になっていた部分から開けるのがポイントだそうです。 そうすることで底にあったみかんが傷んでいないか確認することができる+底にあったみかんから食べることができるそうです! 12月の頭ぐらいまで販売していると思うので、気になる方は是非是非!! 真穴みかん、とっても美味しかったです!
-
つぶやき2022.11.21
さよならCOCOA
コロナ渦、真面目にCOCOAをインストールしていた山田です。 美術館、ライブ会場、イベント会場、、、いろんな所で推奨され続けるのでスマホに入れていましたが、いよいよサヨナラする時がきましたね。 始まりから一筋縄ではいかなそうな空気は漂っていましたが、利用終了が決まっても、最後のアップデートをして[機能停止]をしてから[アンインストール]をしなくてはいけないという。最後の最後に世間をざわつかせました。 私も先日ようやく機能停止をしたところ、利用総日数が出てきました。489日間なんの通知も来ず無事に過ごせたのは良かったと思いますが、、、第8波も大したことなく平穏に暮らせるといいですね(切実)
-
つぶやき2022.11.11
delaふぁーむ
コスモスを見ると、百恵ちゃんって思うよね? 名古屋の井上です。 久しぶりにミルクジェラートが食べたくなって名古屋市農業センター「delaふぁーむ」に行ってきました。 ここは、牛の放牧場、名古屋コーチンなど鶏の飼育・展示、野菜畑や展示温室、 全国有数の規模を誇るしだれ梅園などが有名なところ。
通常は動物とふれあえたり、時にはヒヨコを手に乗せたり…といろいろできるのですが 改装工事が行われていて、園内に動物は1匹もいない??? 名古屋コーチンたちはいずこに〜〜〜〜
2023年から民間による運営管理となるようで、来年の秋頃まで休園するようです。 完成予定は2024年の3月頃。どのようにリニューアルするのか楽しみ♥ ちなみに、今ならまだジェラート屋さんは営業してますよ〜 -
お知らせ2022.11.10
ニックオリジナル2023カレンダー
今年のカレンダーは、なんだかひと味ちがう。 ニックのメンバー大集合。 そして、、、 「大安」しかないハッピーさと、毎月29日が書き込めない大胆さ。 「使えるカレンダーを」 と 「ニックをアピールしたい!」のせめぎ合い。 2023年の開運アイテムになるかもしれないニックのカレンダーを もうすぐお届けにあがります。 ぜひ手にしてくださいね。
-
つぶやき2022.11.09
皆既月食&天王星食
11月8日の18時ごろ〜22時ごろにかけて月食が起こりましたね。 皆様は見ることができましたか? 今回は月食中に月が天王星を隠す「天王星食」も起こり、非常に珍しい現象で、 日本ではなんと442年ぶりだったそうです。 442年前といえば織田信長が活躍している時代だったそうで、 織田信長もこの月を見て思いを馳せていたのでしょうか…iPhoneでパチリと簡単に撮っただけでも、赤い月が見えますね! ナイトモードが発動してだいぶ下の方が明るくなっていますが、ちゃんと星も写っていて携帯カメラってすごい! 次の月食中の惑星食を日本で見ることができるのは322年後だそうですよ! 未来の人もまたこの月を見るのでしょうかね…
-
つぶやき2022.10.27
キャラ弁をSNSに
アップするような母親にはなりたくなかった神谷です。 先日、保育園児の息子の遠足があり、朝4時に起きてせっせとお弁当作りに励みました。 もともと息子からは「新幹線0系のお弁当箱に入れてね」とお願いされていたのですが、 お弁当箱が当日までに用意できなかったので、代わりに白飯を0系にしてみました。0系はほぼ白いので味のあるものが付けにくいのですが、 息子本人はいたく気に入ってくれたようで、 その日から連日「0系のお弁当つくって~」とリクエストが入るように。。。 忙しい朝の時間にもかまわずオーダーが入るので、 少しづつ手抜きを繰り返して作っていたら、次第に息子も興味を失ってしまいました。 めんどくさいと思って作られたものか、愛情いっぱい込められたものなのか、 子どもって意外と感じ取ってるんじゃないかと思った出来事でした。
-
つぶやき2022.10.17
っち
年末の大掃除を12月にやらずに秋にやるタイプのてじまです。 片付けしてたら懐かしい物を発掘しました。 たまごっち嘗てものすごく大流行でした。液晶がカラーではないんですよ。 今の若い子は知っているのかな。
-
つぶやき2022.10.12
シェイクスピアはイイ!
舞台ネタを書き続けている名古屋の中村です。 今回は、久しぶりに吉田鋼太郎さん演出のシェイクスピアを観てきました。2020年に上演途中で「新型コロナウイルス感染拡大」の為公演中止となった、阿部寛さん主演の「ヘンリー八世」の再演です。当時、私はチケットを購入していて泣く泣く返金手続きをした経緯もあったので、2年半ぶりの再演に感慨一入でした。 今回は会場入場時にスタッフの方から「途中、演出に使いますのでお持ちください。」と、写真の「旗」を手渡されました。私もこのシリーズは何作品か観ていますが、これは初めてのことでしたので既に「ワクワク」状態。会場に入ると客席通路の先には舞台に上がる階段が。今回は客席通路を使った演出があるぞ、しかも私の席は通路のすぐ横。俳優陣を間近に観れるチャンスです。 今回も娘と参戦でしたので、通路横初体験の娘に席は譲り、私はその横で。物語のラスト、私たち観客は、国王の行列を旗を振りながら出迎える市民となり、客席通路を国王の行列が進むという演出でした。主演の阿部寛さんは別の通路でしたが、私たちの通路には大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の源頼家役が記憶に新しい若手俳優の金子大地君が。やっぱめっちゃカッコいいです。 壮麗な舞台美術と、豪華な衣装。やっぱりシェイクスピア作品の舞台は、本当に舞台の醍醐味を存分に味わせてくれる作品です。来年の年明けには、同じくコロナ禍で公演中止となった、小栗旬さん主演の『ジョン王』の再演が決まっていますので、絶対チケット手に入れて観たいと思います。 -
つぶやき2022.10.03
おいしい秋到来
今年はもうお腹いっぱいなので、これ以上はお断りしたい・・・・・・。 誰かお願い…………台風、お断りして……なんて気持ちで、 先月後半の週末をほぼ自宅で籠もって過ごした名古屋事務所の多島です。 先日、松坂屋名古屋店で開催された『バームクーヘン博覧会』に行ってきました。 昨年も来たのですが、昨年と比べて展開している店舗数が多くなり、沢山の人で賑わっていました。 会場に行ったのは夕方と遅い時間だったため人気商品はすでに売り切れ状態でしたが、 会場での実演販売も行われており、美味しそうなバームクーヘンに目移りしつつ、 3種類だけ購入しました。画像はそのうちのひとつ。実演販売されていた宮城のお店 『ムッシュ・マスノ アルパジョン』さんのバウムブリュレです。 キャラメリゼされた上部のパリパリ加減と砂糖の甘さが、 米粉を使ったさっぱりとしたバウムクーヘンと 甘さ控えめの生クリームと相まってとても美味しかったです。 他にも、クリスピータイプで、賞味期限が2ヶ月あるバームクーヘンや バームクーヘンをパンのように使ってフルーツサンドにするなど、 お店ごとに工夫された様々な種類のバームクーヘンを見ることができ、楽しい催しでした。 暑さが落ち着き、やっとやってきた秋。 物産展始め、様々なお店の美味しい秋を堪能できたらなぁと思う、今日この頃です。購入翌日撮ったので少しつぶれていますが、この可愛さ!