スタッフのブログ
BLOG
-
つぶやき2022.11.11
delaふぁーむ
コスモスを見ると、百恵ちゃんって思うよね? 名古屋の井上です。 久しぶりにミルクジェラートが食べたくなって名古屋市農業センター「delaふぁーむ」に行ってきました。 ここは、牛の放牧場、名古屋コーチンなど鶏の飼育・展示、野菜畑や展示温室、 全国有数の規模を誇るしだれ梅園などが有名なところ。
通常は動物とふれあえたり、時にはヒヨコを手に乗せたり…といろいろできるのですが 改装工事が行われていて、園内に動物は1匹もいない??? 名古屋コーチンたちはいずこに〜〜〜〜
2023年から民間による運営管理となるようで、来年の秋頃まで休園するようです。 完成予定は2024年の3月頃。どのようにリニューアルするのか楽しみ♥ ちなみに、今ならまだジェラート屋さんは営業してますよ〜 -
お知らせ2022.11.10
ニックオリジナル2023カレンダー
今年のカレンダーは、なんだかひと味ちがう。 ニックのメンバー大集合。 そして、、、 「大安」しかないハッピーさと、毎月29日が書き込めない大胆さ。 「使えるカレンダーを」 と 「ニックをアピールしたい!」のせめぎ合い。 2023年の開運アイテムになるかもしれないニックのカレンダーを もうすぐお届けにあがります。 ぜひ手にしてくださいね。
-
つぶやき2022.11.09
皆既月食&天王星食
11月8日の18時ごろ〜22時ごろにかけて月食が起こりましたね。 皆様は見ることができましたか? 今回は月食中に月が天王星を隠す「天王星食」も起こり、非常に珍しい現象で、 日本ではなんと442年ぶりだったそうです。 442年前といえば織田信長が活躍している時代だったそうで、 織田信長もこの月を見て思いを馳せていたのでしょうか…iPhoneでパチリと簡単に撮っただけでも、赤い月が見えますね! ナイトモードが発動してだいぶ下の方が明るくなっていますが、ちゃんと星も写っていて携帯カメラってすごい! 次の月食中の惑星食を日本で見ることができるのは322年後だそうですよ! 未来の人もまたこの月を見るのでしょうかね…
-
つぶやき2022.10.27
キャラ弁をSNSに
アップするような母親にはなりたくなかった神谷です。 先日、保育園児の息子の遠足があり、朝4時に起きてせっせとお弁当作りに励みました。 もともと息子からは「新幹線0系のお弁当箱に入れてね」とお願いされていたのですが、 お弁当箱が当日までに用意できなかったので、代わりに白飯を0系にしてみました。0系はほぼ白いので味のあるものが付けにくいのですが、 息子本人はいたく気に入ってくれたようで、 その日から連日「0系のお弁当つくって~」とリクエストが入るように。。。 忙しい朝の時間にもかまわずオーダーが入るので、 少しづつ手抜きを繰り返して作っていたら、次第に息子も興味を失ってしまいました。 めんどくさいと思って作られたものか、愛情いっぱい込められたものなのか、 子どもって意外と感じ取ってるんじゃないかと思った出来事でした。
-
つぶやき2022.10.17
っち
年末の大掃除を12月にやらずに秋にやるタイプのてじまです。 片付けしてたら懐かしい物を発掘しました。 たまごっち嘗てものすごく大流行でした。液晶がカラーではないんですよ。 今の若い子は知っているのかな。
-
つぶやき2022.10.12
シェイクスピアはイイ!
舞台ネタを書き続けている名古屋の中村です。 今回は、久しぶりに吉田鋼太郎さん演出のシェイクスピアを観てきました。2020年に上演途中で「新型コロナウイルス感染拡大」の為公演中止となった、阿部寛さん主演の「ヘンリー八世」の再演です。当時、私はチケットを購入していて泣く泣く返金手続きをした経緯もあったので、2年半ぶりの再演に感慨一入でした。 今回は会場入場時にスタッフの方から「途中、演出に使いますのでお持ちください。」と、写真の「旗」を手渡されました。私もこのシリーズは何作品か観ていますが、これは初めてのことでしたので既に「ワクワク」状態。会場に入ると客席通路の先には舞台に上がる階段が。今回は客席通路を使った演出があるぞ、しかも私の席は通路のすぐ横。俳優陣を間近に観れるチャンスです。 今回も娘と参戦でしたので、通路横初体験の娘に席は譲り、私はその横で。物語のラスト、私たち観客は、国王の行列を旗を振りながら出迎える市民となり、客席通路を国王の行列が進むという演出でした。主演の阿部寛さんは別の通路でしたが、私たちの通路には大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の源頼家役が記憶に新しい若手俳優の金子大地君が。やっぱめっちゃカッコいいです。 壮麗な舞台美術と、豪華な衣装。やっぱりシェイクスピア作品の舞台は、本当に舞台の醍醐味を存分に味わせてくれる作品です。来年の年明けには、同じくコロナ禍で公演中止となった、小栗旬さん主演の『ジョン王』の再演が決まっていますので、絶対チケット手に入れて観たいと思います。 -
つぶやき2022.10.03
おいしい秋到来
今年はもうお腹いっぱいなので、これ以上はお断りしたい・・・・・・。 誰かお願い…………台風、お断りして……なんて気持ちで、 先月後半の週末をほぼ自宅で籠もって過ごした名古屋事務所の多島です。 先日、松坂屋名古屋店で開催された『バームクーヘン博覧会』に行ってきました。 昨年も来たのですが、昨年と比べて展開している店舗数が多くなり、沢山の人で賑わっていました。 会場に行ったのは夕方と遅い時間だったため人気商品はすでに売り切れ状態でしたが、 会場での実演販売も行われており、美味しそうなバームクーヘンに目移りしつつ、 3種類だけ購入しました。画像はそのうちのひとつ。実演販売されていた宮城のお店 『ムッシュ・マスノ アルパジョン』さんのバウムブリュレです。 キャラメリゼされた上部のパリパリ加減と砂糖の甘さが、 米粉を使ったさっぱりとしたバウムクーヘンと 甘さ控えめの生クリームと相まってとても美味しかったです。 他にも、クリスピータイプで、賞味期限が2ヶ月あるバームクーヘンや バームクーヘンをパンのように使ってフルーツサンドにするなど、 お店ごとに工夫された様々な種類のバームクーヘンを見ることができ、楽しい催しでした。 暑さが落ち着き、やっとやってきた秋。 物産展始め、様々なお店の美味しい秋を堪能できたらなぁと思う、今日この頃です。購入翌日撮ったので少しつぶれていますが、この可愛さ!
-
つぶやき2022.09.26
海鮮市場
名古屋の坂です。 先週の3連休に美浜にある「魚太郎」にご飯を食べに行きました。 「魚太郎」には海鮮市場、浜焼きバーベキュー、市場食堂、屋台があり、 美味しい新鮮な海鮮をたーくさん食べることができます。エビフライも焼き魚もお刺身も全部美味しかったです! お刺身がミニ盛りだったので、ちゃんと単品でたくさん食べたいなと思うぐらい美味しかったし、 煮魚も食べてみたいなと思いました。 とにかくこの日は天気が悪く、雨がすごかったせいか館内はとても空いていてラッキーでした。 海鮮が好き!という方は是非是非美浜を訪れた際には立ち寄ってみてください! 市場食堂はネット予約ができるのでとても便利です^^
-
つぶやき2022.09.22
一色のばかぢょうちん
大きい物シリーズpart2! 三河一色大提灯まつりに行ってきました。名古屋の井上なです。 お祭りは四百数十年の歴史を誇る三河一色大提灯まつりで諏訪神社で毎年夏に行われています。期間中に掲げられる全長6~10メートルの巨大な提灯6組12張は、 かつて海の魔物を鎮めるために焚かれたかがり火が起源といわれ、迫力満点! 明治の中ごろから、「一色のばかぢょうちん、一度見ぬもばか、二度見るもばか」といわれていたことが伝わっているそうです。
そして…このお祭りに行ったことにより手足口病(お医者さんがたぶんそうって…)的な病気にかかりました。 チビッコが主にかかるヤツです。最近は大人もかかるみたいで、突然39.7度の熱が出てビビります。 アルコール消毒じゃ防げないようなので、皆さんもお出かけ時は マスクと手洗いをして感染対策をしてお出かけ下さいね -
つぶやき2022.09.21
有松も行って来ました
続いて桑原です。 これまた宣伝ですが、当社でお手伝いした有松の「灯りストリート」行って来ました。 去年は昼間に行き、オブジェの撮影を少ししましたが、やはり夜のイベントなので夜に行かねば!!と思い、車をとばしました。 夜景の撮影はやはり難し〜〜〜と思いながら一生懸命撮影してみましたが、やはり素人には難しいと実感(泣) 有松は日本遺産で絞りと瓦で有名な古い町並の素敵なエリアです。今年は国際芸術祭も同時開催なので昼間から楽しめます。10/2迄です。是非足をお運びください。 -
つぶやき2022.09.21
海女さん列車乗車してきました
名古屋桑原です。先日当社で色々お手伝いさせていただいた海女さん列車乗ってきました。ファミリー対象のイベントと思っていましたが、列車マニアも多く乗車していて少しびっくりしました。 約1時間の乗車中にガラポン抽選や記念撮影、クイズなど色々あって皆さん喜んでいましたが、1時間では時間が足りない程の充実感でした。 実際行って見るのって想像で提案するのは違い色々課題が見えたような気がしました。 この体験を活かし、今後もイベントなどの提案に役立てたいと思いました。 今週末の連休にまた走ってます。是非皆さんご乗車ください。 -
つぶやき2022.09.17
残り期間もあと僅か…
国際芸術祭「あいち2022」が7月から始まり、いくつかの会場には足を運べているのですが 暑い時期を避けようと思っていたら、もう残り期間が少ないことに気づいて少し焦っています。 10月10日までにまだ回れていない常滑と有松には行けるのか!!! (誰も気にしていないと思いますが、、)またブログで報告したいと思います。笑 以上、なごやの山田でした。写真は一宮会場 奈良美智さんのFountain of Lifeを小窓から覗いたところ。