スタッフのブログ
BLOG
-
つぶやき2023.09.25
こどもウハウハ ♪
こんにちは。 ポケモンにどっぷりとハマってしまった7歳の息子を連れて 週末に「ポケモンセンターナゴヤ」へ出かけてみた神谷です。 息子の誕生月だったこともあって、 店内で特別にバースデーカードをもらったのですが、 カードに印刷された二次元コードを読み取ってビックリ!テーブルに置いたカードの上にピカチュウたちが登場して、 踊りながらHappy Birthday♪〜 を歌ってくれました! 息子にとっては、自分の部屋にポケモンがお祝いに来てくれた感覚になるようで、 ドはまりして何度も見ていました。 ARの世界は正直興味なかったんですが、 その威力を目の当たりにした休日になりました。
-
つぶやき2023.09.21
海よ、海。
東京のニッタです。 今年はコロナウイルスの規制が緩和され、世の中も正常に戻りつつありますね。 私自身も結婚式、新婚旅行、引っ越し…止まっていたプライベートの行事が 一気に進んでおります。良い意味で慌ただしい日々を迎えております。 しかしこうして公私共に走り続けていると、ふとした瞬間に疲れや悩み事が
押し寄せてくるんです… ちょっと、何もない時間欲しいなぁ…みたいな。 と、思っていた先日、義父の実家である新潟県は胎内市に3日程行く機会が。 正直、胎内は本当に田舎なので、特にやることはないです。 気持ち的に望んでいた環境でしたが、結局じっとしていられない性分で、 結局妻と車で出かけ、名所の笹川流れに向かいました。 現地でいざ浜に降りて波打ち際で立つと、なるほど流石は笹川流れ。驚くほど綺麗な海です。 海に来ると色々
なものがちっぽけに感じるだとか、洗い流してくれるだとか言いますけど、 これほど気持ち良いとは…きっと笹川流れの穏やかで綺麗な海だからこそ際立ったのでしょう。 海、偉大でした。 こういう時間も大切だと噛み締める、20代最後の夏でした。
-
つぶやき2023.09.11
そう!ぼくの肉…新発売!
最近三河屋というスーパーがお気に入りな名古屋の手島です。 色々なものの種類が豊富で、特にお肉の種類が多くて見てるだけでも楽しいスーパー。 カエルが売られてるのが珍しいので思わずパシャリ。 コメントがシュール。気になる方は小牧の三河屋へ行ってみては。 -
つぶやき2023.09.08
3代目・・・3台目・・・
(1台目)だいぶ派手に転けて廃車。体は無傷。 (2台目)9年乗ってパンク5回。タイヤ交換2回。 きっと修理代で新しい自転車買えた・・・ 6回目のパンクが見えてきた。※ここまで乗るのは危険。このあとちゃんと6回目のパンクをしました。 3代目・・・3台目を購入。 通りがかった、おしゃれな文房具屋さんの前で 勝手に記念撮影だけしときました。 かなりお値打ちなやつが、それなりに見えます笑 さていくらでしょうか???
-
お知らせ2023.09.08
ニックのカレンダー2024年ver.鋭意制作中
毎月29日が書き込めない!とご好評いただいた2023年版ニックのカレンダー。 2024年版も現在鋭意制作中です。 「ニックのカレンダー、ぜひ来年も入手したい!」と思っていただける方は、 ぜひお電話またはお問合せフォームからご用命ください。 また、オリジナルカレンダーなど、 自社の年末年始ご挨拶ツールをお考えの方もお気軽にご連絡くださいね!
-
つぶやき2023.09.03
ガンプラ
舞台ネタが尽きて、更新をサボりました、名古屋の中村です。 このところ舞台にもライブにも参戦していなかったので、久しぶりに全く関係ないお話を(笑) 「ガンプラ」所謂「機動戦士ガンダムのプラモデル」です。 何で男っていつまでもこういう物が好きなんですかね?あっ、私だけですか? きっかけは東京単身赴任中に、当時いらっしゃった先輩から「究極の暇つぶしにもってこいだから、作ってみたら」との勧めでした。 今回久し振りにガンプラを購入したわけですが、2021年公開の劇場版「閃光のハサウェイ」を観てしまい しばらく忘れていた「ガンプラ熱」が再燃(笑) で、その映画の主人公・ハサウェイ・ノアが搭乗する「クスィー・ガンダム」のガンプを 購入するかどうか、ず〜っと迷っていたのですが、いつの間にか販売終了に。 この6月に再販されるとの情報を甥っ子から聞かされ、実際に店頭に並んでいる物を見てしまい 遂に手を出してしまいました。(現在、のんびりと製作中) で、言いたいのは、今のプラモデルって接着剤を一切使わずに作れるようになっている事。 昔は、いかに接着剤をはみ出させずに綺麗に作るかが問題でしたが、今はその心配は一切無し! 動きを忠実に再現出来る様に、パーツ数は約300位あり、これだけのパーツを考え設計する人がいるんだと 組み立てながら感動します。 私はまだ塗装にまでは手を出していませんが、やっぱり塗装もした方が良いかなってちょっと思い始めている今日この頃。 奥深い世界ですよ(笑)▲箱が現在製作中の「クスィー・ガンダム」、手前は映画「逆襲のシャア」の「μガンダム」
-
つぶやき2023.08.28
オンラインで占いを受けてみた!
最近もまだ学生に間違われるうらちゃんです。 少し前に初めてオンラインで占いを受けてみました。 タロットや手相で占ってもらったことはあるのですが、初めて占星術で見てもらいました。 占星術は、生まれた時の惑星の位置でその人の性格や心理などが分かります。 例えば・・皆さんが何座か聞かれたときに答えているのは、太陽星座です。 太陽がいる星座は社会から見た自分(外見)だそうで、月がいる星座は自分から見た自分(内面)なんだとか。 自分が持っている星座は1つではないので他にどんな星座の性質を持っているのか 気になる方は占いに行ってみてください!新たな自分が見つかるかもしれませんよ(^_^) -
つぶやき2023.08.28
マティス展
随分前ですが、東京都美術館で行われていた「マティス展」に行きました。20年ぶりの大回顧展だったそうです。自分は以前に箱根のポーラ美術館でマティスを結構見ていたので、その情報はとても意外でした。マティスは「色の魔術師」といわれるほど鮮やかな色彩の絵画を遺しています。晩年はガンに侵され絵筆を持つ体力すら失われてしまいましたが、それでも創作意欲は衰えず、病床で切り絵の制作を始めました。代表的なのが「Jazz」とよばれるシリーズです。これはイカロスという作品です。こちらはポスターを購入し、額装して飾っています。(B2なんでデカめ!)ところで東京都美術館のすぐそばにはパンダで有名な恩賜上野動物園がありますが、自分は一回も行ったことがありません。中村さん、、、すみません。。先日、自分は中村さんに言いましたね。。「え!? 中村さん、上野動物園行ったことないんすか!?単身赴任してたのに!? 1回も!? マジすか!?なぜに!?」えぇ、、そうです。。実は自分も目と鼻の先の場所にいながら行っていませんでした。。でもその隣の超強力パワースポットの上野東照宮には行っている中島 -
つぶやき2023.08.21
気になって写真を撮ってしまうもの
出先で変わった自動販売機があると写真を撮りたくなってしまう名古屋の山田です。
ねんど・あご出汁・しじみ出汁・シラチャーソース・昆虫食・冷凍パンetc…
最近は色んな自動販売機があって面白いですよね。
せっかくなので、豊田に遊びに行った際に見かけた自動販売機を共有したいと思います。
いろんなのが入ってる!
いろいろ入り過ぎて何を買っていいのかわからない!
(正面からの写真で値段が映らなかったので、気になる方は豊田三越1階まで!)
// 面白い自販機をご存知の方、ぜひ教えて下さいね。\\
-
つぶやき2023.08.17
三つ目妖怪を見つめようかい?
水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~ に行ってきました。名古屋の井上なです。
水木しげるといえば『ゲゲゲの鬼太郎』ですよね〜 会場には、水木しげるが描いた細密でコミカルな妖怪画の原画の他、 「べとべとさん」とか「ぬりかべ」が展示されていました。
「ぬりかべ」気は優しくて力持ち!目がちっちゃくてとってもキュートです♡
「べとべとさん」夜道を歩く人間の後をつけてくるといわれてます。後ろにご用心。
水木しげるは、子どものころに、“のんのんばあ”というおばあさんに聞いた不思議な話から妖怪に興味を持ったそうで 古書店街で収集した妖怪関連資料から、一見妖怪とは無関係のものまで、様々な資料から目に見えない妖怪に形を与えていったそうです。
当時はネットもないのに、情報収集力がすごい!見習わなくっちゃ。
展覧会は名古屋市博物館にて7月15日〜9月24日まで開催中です。 ナイトミュージアムが9/2土曜日にあるそうなので、気になる方は是非!
-
つぶやき2023.08.10
ムジホルオープン!!!!!!
私の伺っているお客様が無人ホルモン直売所をオープンさせました。早速行って来ました。 冷凍のお肉屋さんです。 夕食の1品にしたり、バーベキューに持って行くのはもちろん、みんなで集まってホームパーティ(家焼き肉)にもぴったり! 種類も多くこれは使えそう!!24時間営業なので思い立った時にパッと買いに行けます。 これから楽しそうな店内にしていきます。こうご期待! !!店の名前にもなっている国産和牛ホルモンがオススメ!!これからコンプリートしていきます。 また報告します。
-
つぶやき2023.08.10
田植え
5月上旬の事ですが、農薬・科学肥料不使用の自然農の田植えを体験しました。 先日参加させてもらった苗代づくりの苗代で育てた苗です。 写真は自然農法の田植えで、水田ではなく、陸地に直接苗を植える田植えです。 手作業では中々作業が進まず大変でしたが、楽しかったです。 米という漢字は八十八の手間をかけると言う意味からくるそうです。 この先どのような手間をかけるのか?体験していきたいと思います。