スタッフのブログ
BLOG
-
つぶやき2024.03.13
何故3回目?
舞台の鑑賞ブログを書き続ける名古屋の中村です。 前回の『ロミジュリ』から約5ヶ月ぶりの今回の舞台は、藤原竜也主演『中村仲蔵〜歌舞伎王国 下克上異聞〜』です。 いや〜、毎回「舞台人:藤原竜也」には圧倒されます。 今回も圧巻の長台詞に感動し、華やかな歌舞伎の衣装を身に纏っての歌舞伎演目の再現に魅了され、もがき苦しむ演技に圧倒され、「やっぱり藤原竜也は映像作品よりも、絶対生の舞台だ!」って思わせてくれる、素晴らしい舞台でした。 で、幕が降り、俳優陣が整列して「カーテンコール」が始まります。 最初から「スタンディングオベーション」をしたい位に感動しているのですが、このスタンディングオベーションは、何故か3回目の「カーテンコール」まで行われません。1・2回目は誰も立ちません。3回目に皆さんが再登場して、初めてスタンディングオベーションが起こります。今回も「総立ち」です。 私もずっと不思議に思っていたのですが、これ舞台鑑賞マナーの「暗黙の了解」なんだそうです。 だから3回目の「カーテンコール」までは予定調和で(笑)、4回目の登場をしてくれるかどうかが観客の腕の見せ所で、ステージ上から挨拶してくれたりします。 今回は会場の照明がついてしまい、4回目の登場ならずでした(笑)。 -
つぶやき2024.03.07
夢中になりすぎて
数年前の自粛期間の時、ヒマすぎて自分の顔を いじるしかない時がありました。主に塗装方面です。 一旦腹を決めて、雑誌の1ページにに載っているものを その通りに買ってきてやってみたこともあります。 自分は目が小さいのがコンプでアイメイクは欠かせません。 とにかく目が大きく見えればなんでもやります。 やりすぎて年1の割合で角膜炎や結膜炎になってます。 で、マスカラです。自粛前までは黒一辺倒でしたが、 ここにきて「黒は野暮ったく見える」という風を感じ取りました。 そこでドラッグストアに「ブラウンみを感じるグレーのマスカラ」という 他人にとってはクソどうでもいい自分だけのこだわりに叶うマスカラを探しにきた時のこれです。ちなみに買った後お手洗いでこの手を洗っていたら、後ろから来たご婦人が 「キャッ!」 と言って離れていきました。。。これは、、これは、、、 きっとアレを素手で拭いたと思われたのでわ… 色といい、場所といい、、、 失礼しました。 名古屋 中島
-
つぶやき2024.03.01
エクスペクト・パトロ〜ナ〜ム
先月ハリーポッターの世界を体験してきました。 撮影スポットも多いし、ほうきに乗ったり体験もできるし、少なくても所要4時間くらいとは聞いていましたが お土産コーナーも含めて、ゆっくり見てしっかり体験してたらもっとかかるわ!というくらいの内容でした。 バタービールは絶対飲むと決めていて、甘くて美味しかったです。バタービールのカップは洗ってお持ち帰りしました。 年明けからストレス溜まりまくりだったので、良いリフレッシュになりました! -
つぶやき2024.02.19
ご近所情報
昨年末お引越しした、名古屋事務所の近くの
堀川沿い、納屋橋辺りで四季桜が咲いていました。
お昼休みの買物に出たときに見つけたので、ちょっと遠いですが📷
撮ったのは1月後半。秋〜冬と春の2回咲くそうです。
春に咲いたらもう少し近づいてみようと思います。(^^)
-
つぶやき2024.02.14
宇宙に夢中
小さい頃から夜空を眺めるのが好きなロマンチスト井上です。 先月のことですが宇宙の神秘に触れに岡崎市美術博物館で開催された写真展「138億光年 宇宙の旅」を見てきました。
NASAの惑星探査機や観測衛星、宇宙望遠鏡などがとらえた画像がいっぱい。 会場内は照明を落とし、展示品とキャプションのみにスポットライトを当てているので、 暗闇に銀河が浮いているように見え、宇宙旅行気分で楽しめました。
画像は太陽です。めっちゃきれい!
-
つぶやき2024.02.05
マコモダケ
愛知に来て初めて存在を知る事になったマコモダケを食べました。 調理方法で食感が変わる食べ物で、アスパラガスみたいだったり、ごぼうだったり、エリンギの様な食感を楽しむ事ができます。 愛知県では結構知られている食材だそうです。 天ぷらが一番美味しかったです。 -
つぶやき2024.01.24
M-1芸人
私には書かなければいけないことがある!! そうです。M-1です。私の1年は「1月〜7月はフジロック、8月〜12月はM-1」なのです。。 物心付いてから毎年観ていますが、 初めて応援しているコンビが優勝しました、M-1サイコー✊ 最後の発表はM-1史上一番しびれる発表になりましたね。 ただやはり後から出てくる9組が面白くて流石に手に汗握りました。 2022年の敗者復活を観て、来年は令和ロマンが優勝できると思っていたので トップバッターを引かれた時も大丈夫だと安心した気持ちでした。(礼二のおっさんが大好きな私が連写しまくった一枚です。) クリスマス決戦となった2023年でしたが 早々にクリスマスパーティーは切り上げ15:00からの敗者復活戦の準備をし「M」一色の一日になりました! あっみなさん、 明けましておめでとうございますですね。
-
つぶやき2024.01.19
久々の旅路
昨年の12月15日より3日間、本当に久しぶりの旅行へ出かけました。 行き先は壱岐。 天候は低気圧に覆われた荒れ模様。名古屋も雨が降っていました。 昼頃のスターフライヤーにて博多空港まで飛び、天神で遅い昼食。長浜ラーメン食べました。 博多の気温は以上に暖かく、まるで春の陽気。次の日から一気に0度近くまで下がる予報ですが、曇天から明るくなり始めた空は異様な雰囲気に包まれ、周りは半袖の外国人ばかりで、ここは何処?って感じでした。 夕方にホテルのフロントで先に発っていた二人と合流。二人は新幹線の中でワインを飲み続けて、博多駅から天神まで居酒屋をはしごしての到来。既に酒の匂いプンプンでした。 さて、これより3人で博多の夜を飲み歩き…今回の目的…美味しい食べ物と美味しいお酒を求める旅。 イカを堪能したかったんですが、どこも売り切れ。最近は捕れないとのこと。 1件目の居酒屋から(そこでは明太いわしが美味しかったです。日本酒がすすむ。)スペイン料理屋の2件目は、狭いお店ですが人気で満席。めちゃくちゃ狭いテーブルで1人は立ち飲みという状況で乾杯。おいしいワインとスペインのおつまみをいただきました。 3件目は立ち食い寿司屋でまたまた日本酒と締めのお寿司。1日目の夜が幕を閉じました。結構飲みました。 2日目はフェリーに乗るため早めの起床。単独行動でキャナルシティのマックで朝食。ウーバーイーツやら大勢のお客で、朝マックにありつくまでとんでもなく待たされました。 3人でタクシーにて博多港へ。強い低気圧到来でフェリーが運航しているか心配しながら港へ着くと、博多港〜壱岐〜対馬航路のフェリーは壱岐までは運航とのこと。壱岐〜対馬は欠航。話し合いの末、帰ってこれるか分からないが行くことに決定。 立っていられないくらい揺れた船内は地獄絵図のようでした。連れの二人は参っていましたが、僕はイカフライのつまみとワインで先に酔っ払ったことにより難を逃れました。島でのレンタカーは運転してくれるとのことで、飲み続けてました。 芦辺港へ着くととてつもない強風と雨の中レンタカーで観光へ出発。 黒崎砲台跡(一度も使われることのなかった、旧日本軍の砲台跡) 〜 猿岩(100均で買った作り物のばななを小道具とした写真を依頼されたが、僕の写真センス0を証明) 〜 地ビール工房(運転しなくてよい僕は地ビールいただきました。) 〜 カフェ(遅めの昼食…神奈川から以上したという若い娘が経営) 〜 はらほげ地蔵(期待して初めて見た札幌の時計台以来の規模の小ささに脱去) 〜 小島神社(本当と繋がった島に立つ神社。風を遮るもののない中で厳寒に震える)と島をほぼ一周しました。行き交う車や置いてある車は99%軽自動車でした。もちろんレンタカーも軽。 宿泊先の壱岐ステラコート太安閣に到着後大浴場へ直行。冷えすぎた体を温めようと…湯がぬるい(洞窟風呂の湯はもっと冷たい)…長時間浸かりました。 予約をしてもらった「いけす料理 まる辰」での夕食。ここにもイカはない!!! 郷土料理の鍋「ひきとおし」をメインに日本酒(壱岐のお酒は2種類)と壱岐焼酎を楽しみました。イカにありつけなかった未練を引きづりながら。帰りは酔い覚ましに壱岐の街を散策。とにかく暗かったです。 翌朝、フェリー運航を心配してOさんが懸命に問い合わせをしてくれました。郷ノ浦港より唐津(佐賀県)行きのフェリーは運航しているとのこと。 雪降る中、お土産を探しつつレンタカーを返却。初めての壱岐とのお別れ。往きとは比べものにならない位の船の揺れで唐津港へ到着。佐賀も雪でした。バスを乗り継いで博多駅まで約2時間。二人は飲んで帰るとのことでしたが、大河の最終回を観たい僕は一人直ぐに新幹線へ。博多を出発して1時間後にラインでイカ刺しと日本酒の画像が送られて来ました。 そんな3日間のコロナ以来の旅路のご報告でした。 -
つぶやき2023.12.21
いよいよBarに行きはじめる
東京のニックニッタです。 本当に急激に寒くなりました。 そんな年ではないと自覚しておりますが、寒くなると腰の爆弾が… さて私、最近友人の紹介でバーに行くようになりました。 日本酒かビールで回してきた自分には、あんまりこういうお店は馴染みがないです。 店に着くなり、友人はウイスキーを選び始めます。しかしウイスキー自体あまり飲まない自分は 特に決めのものもなく完全に迷子に…(こうなるの見えてた) みっともなく、「甘くない感じ」とか曖昧なワードで店主にお願いを。 いくつか出してもらった候補のお酒で、異様に惹かれたのはドイツの薬草酒。 ご存知の方もいるかもしれませんが、自分にとっては未知のジャンル。挑みたくなります。 怖いのでソーダで一杯… おお、薬草系の苦味がガツンときて、最高にキマる!めちゃくちゃ好きな味です。 大分好みの分かれる味かと思いますが、現地では迎え酒で飲まれてることも多いとか。 こうやってハマるものが増えるとやっぱり嬉しいものです。 この系統、もっと掘りたいな〜 -
つぶやき2023.12.11
大倉庫
行ってきました。てじまです。 ジブリパークは写真を撮りに行く所でした。 -
つぶやき2023.12.08
ひとりごと
あまりない事が起きました 2ヶ月前に高2の娘に「1月に映画を観に行こう」と誘われました。 (これがまずあまりないこと・・・笑) それは娘の好きな「○○二ーズWEST」の人が出演される映画のです。 家に原作本があると渡されたので、読んでから映画を観ようと。 どこかに埋もれてたようで、読んだ記憶もなく。 先月末から移動時間に少しずつ読み進めていると、 hoti なんと製本ミス! これは何かの予兆?アタリ?幸運なこと?それとも・・・? と、一瞬思いましたが、よく考えたらこの本は古く28年前に発行の本。 (「1996年1月15日第1刷発行」でした) 私が2○歳の時。まぁ、何もなかったですね。 ちなみに製本ミスの本は、出版社に送れば 新しいのに変えてくれるらしいです。 あと製本ミスがあっても面白く読めました。 年明けまで娘の気持ちが変わらずに、映画に一緒に行くことを忘れてないことだけ祈ります笑 あまりない事が起きないといいのですが・・・。 -
つぶやき2023.11.29
お引越し
もう1週間が経とうとしていますが、名古屋事務所は引越しをしました。 何度も経験することではないので、少しだけブログに残したいと思います!↑引越前夜からもう始まっていますね。 長年お世話になったフロアともいよいよお別れです。
↑いよいよ移転先へ搬入開始です。引っ越し業者さん、 協力会社の方たちの力をお借りして…なんとか
↑荷物が搬入されていきます。 途中から神谷さん息子さんも参加(かっこいいポケモンを見せてくれました☺) 1日では終わらないと思っていた引っ越しでしたが、なんとか翌日からは 始業することができました。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
↑お祝いにたくさん花もいただきまして、ありがとうございました。 きれいなお花や植物に囲まれて仕事をしております。(いい香り〜)
短いですが、以上がお引越しレポートとなります。 (新しい環境にも早く慣れてランチの開拓をしていきたいです。) では、今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願いいたします お近くにおこしの際はぜひお立ち寄りください!